0279-54-2425 お問い合わせ
  • 獅子頭でお困りの方
  • 獅子頭製作
  • 獅子頭修理
  • 獅子頭の特徴・由来

獅子頭の特徴・由来

獅子頭をかぶって行う舞のことを獅子舞と呼び、穀豊穣の祈りや悪魔、鬼(邪心)を払い清めるとされています。

獅子頭 三匹獅子

photo

宇津(おす) 権九郎(めす)

photo

獅子舞には、一匹を一人または複数人で舞う形のものと、一匹を一人で舞う形のものがあります。
お正月や祭事の神楽、お祝い事にご祝儀舞を複数人で披露する獅子舞等は西日本を中心に広く全国的に舞われており、起源は外来からともされています。
一方、関西以東は一人舞が多く特に関東ではお腹に獅子太鼓を付け三人一組で舞い踊る三匹獅子が多く継承されています。
郷土の伝統芸能として受け継がれてる三匹獅子では一匹の雌獅子を二匹の雄獅子で取り合う形の舞が多く一行の構成は各地方独自で「棒使い・狐・翁・鬼・かんかち 前獅子(雄)中獅子(雌)後獅子(雄)囃子方、世話人」など様々である。
獅子頭(ししがしら)の形状や大きさには地区古来の伝統が受け継がれています。
代表的な獅子頭の例は
・宇津(おす)権九郎(めす) 一人舞・複数人舞
・三匹獅子(雄獅子二匹(前獅子・後獅子)雌獅子一匹)一人舞:三人一組舞

獅子太鼓

photo